MESSAGE
中西 昌人
高木 昭彦
吉村 康祐
國廣 光隆

MESSAGE メッセージ

財務・法務・調達・経営企画担当

中西 昌人
専務取締役 中西 昌人

西プロは2022年春の本格稼働から4年目を迎えました。各種資格手当の支給など、人事制度は充実し、快適なオフィスはもちろん、広々としたリフレッシュルームやパウダールームを備え、休憩や気分転換も思いのまま。従業員が安心して働ける環境を整えています。私たちはいま、2027中期経営計画に掲げる目標に向かって邁進中です。目指すのは、人々に新たな価値や豊かさを提供する総合プロダクション。コールセンター業務など、新聞製作以外の事業にも積極的にチャレンジしながら、地域の皆さまからも愛される「ワクワクする会社」へと歩みを進めています。ともに働く、あなたの力を求めています。

編集制作・印刷・技術・DX担当

高木 昭彦
常務取締役 高木 昭彦

新聞社の情報発信を支える

編集制作本部の仕事は、主に紙の素材を使った情報商品を作ることです。西日本新聞の催しを取材し、新聞記事の校閲や身近な話題を掲載する地域版の編集もします。輪転機という大型機械を動かして新聞を印刷します。広告やポスターの制作も大切な業務です。技術本部は多彩な技術者集団です。SEやプログラマー、ネットワーク管理者、電気主任技術者、産業用ロボットインストラクターたちがシステム構築からAI活用、DX推進、アプリ開発、生産・電機設備の運用保守で活躍しています。

営業担当

中西 昌人
常務取締役 吉村 康祐

Z世代と言われる皆さんは新しい自由な価値観をお持ちのことと思います。西日本新聞プロダクツも2022年4月に本格稼働を始めた自由な気風の新しい会社です。その事業は西日本新聞が目指してきた地域密着や社会貢献の視点を持った多彩なものとなっています。事業の領域は無限で今後も新しい事業にアグレッシブにチャレンジしていきます。志をもって仕事を創造できる皆さんを歓迎し、一緒に新しい会社の新しいページを創っていきましょう。

労務・コンプライアンス担当

高木 昭彦
取締役 國廣 光隆

「多様な働き方」実現目指し

仕事と生活の調和、いわゆる「ワーク・ライフ・バランス」の実現は、弊社が掲げる大きな目標のひとつです。「多様な働き方」が可能となるよう、常に課題意識をもって制度整備に努めています。例えば、創業当初より「在宅勤務制度」や「フレックスタイム制度」の導入を積極的に進めました。各人の生活スタイルに合わせた柔軟な勤務形態を選択できます。また、人生100年時代において、60 歳を過ぎても現役世代と同様に働き続けることができる「定年延長制度」など、時代に応じた制度改革は続きます。どの世代も、公私ともに充実した毎日を過ごす、西プロはその舞台を目指しています。